
もし、コロナに感染し、
麦の家で過ごす事になったら
そんな事態を想定し、ゾーニング、テント設営などを実際に行ってみました。
実際にやってみると、問題点がいくつか出てきました。
それをこれから解決し、情報共有していこうと思います。
コロナを持ち込まないことが何よりですが、
気を付けていても感染してしまう可能性もあります。
今のところ利用者職員元気に生活しています。
今日は昨日と違う一日だから、
毎日たいせつに生きていく。
もし、コロナに感染し、
麦の家で過ごす事になったら
そんな事態を想定し、ゾーニング、テント設営などを実際に行ってみました。
実際にやってみると、問題点がいくつか出てきました。
それをこれから解決し、情報共有していこうと思います。
コロナを持ち込まないことが何よりですが、
気を付けていても感染してしまう可能性もあります。
今のところ利用者職員元気に生活しています。
1月1日 元旦
この日は金曜日で男性入浴のため
女性利用者が中心の参拝日となりました。
利用者も本物の神社のようで驚いていました。
お守りをもらいこの笑顔♩
手作りなので温かみを感じることができる神社でした。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
大晦日に麦神社の組み立てを行いました。
立派な麦の家神社の完成!
今年は、早く何も気にせず外出ができる世の中になるように
今できることを精一杯やっていきたいと思いを込めて神社の完成を見守りました。
今年の干支は丑!
麦の家では施設長を始め丑年の職員が多く
年齢差に驚いています(笑)
昨年末に麦の家に新しい仲間が増えました。
笑顔がとても素敵な利用者です。
まだわからないことが多いので、
早く施設に慣れて、楽しい事ややりたいことを見つけていきたいそうです。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
出勤してくると、利用者から年賀状をもらいました。
1枚1枚手書きで書いたそうです。
職員の笑顔が見られてとても嬉しそうにしていました。
心のこもった年賀状に職員もほっこりした仕事はじめとなりました。
今年もよろしくお願いします。