
年が明け、麦の家では来年度に向けた準備を始めています。
利用者も、来年は何をしたいか、どこに行きたいか、
どんな生活をしたいかを考える時期です。
麦神社でお願いしたそれぞれの希望を叶えられるよう
職員もこの3ヶ月でしっかり準備をしたいと思います。
※写真の公開には予め本人の了承を得ています。
今日は昨日と違う一日だから、
毎日たいせつに生きていく。
年が明け、麦の家では来年度に向けた準備を始めています。
利用者も、来年は何をしたいか、どこに行きたいか、
どんな生活をしたいかを考える時期です。
麦神社でお願いしたそれぞれの希望を叶えられるよう
職員もこの3ヶ月でしっかり準備をしたいと思います。
※写真の公開には予め本人の了承を得ています。
施設内で行っている職員の研究発表を見ています。
今回は、相談支援員の
『麦の家相談室と相談支援専門員の業務について』
と生活支援員の
『コミュニケーションを通して見えてきたもの』
というもので勉強になる内容でした。
発表を撮影し、その動画を業務中にそれぞれ見ています。
日々の業務について振り返るきっかけになることもあり学びの時間となっています。
昨年から続く新型コロナウイルスの影響で
利用者は外出制限が続いています。
麦神社のお参りでは
昨年できなかったことをやりたい!
行けなかった所に行きたい!
という希望が多く聞かれました。
その希望が叶うようにと願うばかりです。
※写真の公開には予め本人の了承を得ています。
もし、コロナに感染し、
麦の家で過ごす事になったら
そんな事態を想定し、ゾーニング、テント設営などを実際に行ってみました。
実際にやってみると、問題点がいくつか出てきました。
それをこれから解決し、情報共有していこうと思います。
コロナを持ち込まないことが何よりですが、
気を付けていても感染してしまう可能性もあります。
今のところ利用者職員元気に生活しています。
1月1日 元旦
この日は金曜日で男性入浴のため
女性利用者が中心の参拝日となりました。
利用者も本物の神社のようで驚いていました。
お守りをもらいこの笑顔♩
手作りなので温かみを感じることができる神社でした。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。