
1月1日と2日に麦の家コミュニティールームで
日中活動で制作した麦の家神社の様子です。
本物の神社のように
鳥居、本坪鈴、さい銭箱、絵馬、お守りなどがあり
神社に行った気分になれました。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
今日は昨日と違う一日だから、
毎日たいせつに生きていく。
1月1日と2日に麦の家コミュニティールームで
日中活動で制作した麦の家神社の様子です。
本物の神社のように
鳥居、本坪鈴、さい銭箱、絵馬、お守りなどがあり
神社に行った気分になれました。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
1月5日の初詣の様子です。
4人の利用者が出かけました。
初詣に行けなかった利用者もいますが、
日中活動で作成した麦の家神社に参拝しました。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
一宮浅間神社に初詣に行きました。
お賽銭を自分で入れることができ
『やったー!』と喜ぶ利用者や
手を合わせてお参りする利用者の姿がありました。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
凧揚げをしたいという利用者が見守る中
職員が一生懸命凧揚げをしています!
必死です!(笑)
凧が安定したら利用者にバトンタッチしました!
利用者の喜んだ顔を見て私たちも大満足しました。
今日明日で数名の利用者が初詣に出かけます。
後日その様子もアップしたいと思います。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
今年初の男性入浴でした。
本日出勤の男性生活支援員で
男性は25歳~58歳の18名の職員がいます。
それぞれの個性を生かし業務に取り組んでいます。
今度、女性職員も紹介したいと思います。