
今日は職員の学生時代の思い出の味、
「マーボーメンチカツ」でした。
厨房職員も聞いたことのないメニューで、
何とか再現してみようと頑張ってくれました♪
簡単に言えば、メンチカツに
ソースの代わりに麻婆豆腐が
かかっているというものです!
とても美味しかったようです(^○^)
今日は昨日と違う一日だから、
毎日たいせつに生きていく。
今日は職員の学生時代の思い出の味、
「マーボーメンチカツ」でした。
厨房職員も聞いたことのないメニューで、
何とか再現してみようと頑張ってくれました♪
簡単に言えば、メンチカツに
ソースの代わりに麻婆豆腐が
かかっているというものです!
とても美味しかったようです(^○^)
半年ぶりに音楽療法の活動を行いました。
講師には事前に体調管理をお願いし、
施設へ入る前の検温・消毒、
そして活動中はマスク着用で行って頂きました。
これまでオンラインでの活動だったので、
利用者はとても嬉しそうでした。
引き続き、多くの活動やイベントは制限を行っています。
また、保護者の皆様には面会を制限させて頂いております。
大変申し訳ありませんが、ご理解の程宜しくお願い致します。
尚、ZOOMアプリを使用した
オンライン面会の受け入れを開始しています。
ご希望の方はご連絡ください。
※写真の公開には予め本人の許可を得ています。
職員や周りの利用者の変化、環境の変化等で
体調を崩したり不安になったりする場合があります。
そのため、決まった時間に決まった事をする、
変化を減らしてあえて日課を作ることで
安定した生活に繋がる場合があります。
自分専用の作業スペースで
黙々と作業をすることで落ち着く場合もあります。
一人ひとりの利用者を良く観察し、
その方に合った支援を日々模索しています。
※写真の公開には予め本人の許可を得ています。
「ねぎ塩ダレのガーリック豚丼」
かなりボリュームのある具に見えますが、
レモンの酸味がしっかり効いているおかげで
とてもさっぱりと爽やかな味に仕上がっていました。
夏にぴったりの一品でしたよ♪
生活支援員1人につき2名の利用者をケース担当としています。
日頃の介護は全職員で行っていますが、
カンファレンスや物品の発注、居室の整頓などを
ケース担当を中心に行っています。
ケース担当に信頼を置いている利用者や、
中にはケース担当の心を掴もうとしている人もいます。
信頼関係構築がより良い介護に繋がっていくと思っています。
※写真の公開には予め本人の許可を得ています。