
これまで利用者が日常的に使う日用品や
給食以外のふりかけや納豆、プリンなどの食品は
月2回職員が買い出しに出かけていました。
ですが、新型コロナウイルス感染症の影響で
利用者も職員もできる限り外出を控えようと
ネットスーパーを利用することになりました。
利用者は事前にサイトの商品から欲しい物を決め
職員が全員分をまとめて注文して届けてもらいます。
今回は90点ほどの商品が届きました!
とても便利なサービスで役立っています。
今日は昨日と違う一日だから、
毎日たいせつに生きていく。
これまで利用者が日常的に使う日用品や
給食以外のふりかけや納豆、プリンなどの食品は
月2回職員が買い出しに出かけていました。
ですが、新型コロナウイルス感染症の影響で
利用者も職員もできる限り外出を控えようと
ネットスーパーを利用することになりました。
利用者は事前にサイトの商品から欲しい物を決め
職員が全員分をまとめて注文して届けてもらいます。
今回は90点ほどの商品が届きました!
とても便利なサービスで役立っています。
今日は男性職員おすすめの
ガーリックライスの日でした!
共働きのこの時代に自分も料理ができないと困る・・・
とYouTubeで動画を見ながら料理をしているそうです。
昼前からガーリックの良い香りが広がり
利用者もとても楽しみにしていました!
ボリューム満点でとても美味しかったようです♪
昼食待ちの利用者です。
今日は、好きなメニューが出るのを楽しみにしています。
利用者も好き嫌いがあり、食事に対しての思いもそれぞれです。
ですが、美味しいと言いながら食べている利用者を見ているとこちらも嬉しい気分になります☆
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
長年麦の家で生活してきた利用者が東京のグループホームへ施設移行することになりました。麦の家での生活が長いので、職員との付き合いも長く、寂しい思いもありますが、新たな場所での生活を応援しています。
麦の家での生活を振り返ってどう思うか聞いてみたところ、良い思い出がいっぱいあると話してくれました。ラグビーやサッカーのスポーツ観戦、伊豆方面に一泊旅行に行き船に乗ったこと、箱根にも行ったことが特に印象に残っているそうです。
東京の施設に行ったら、外にたくさん出かけたいそうです。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
日頃より当施設の運営にご協力頂き誠にありがとうございます。
11月から第3波とも言われる新型コロナウイルスの感染再拡大が叫ばれ、
当施設でも一層気を引き締めて感染症対策に取り組んでいるところでございます。
現在利用者への面会制限を継続しておりまして、
皆様には大変ご心配をおかけしています。
山梨県でも連日感染者の報告がなされている現状からも、
面会制限の解除は今月も見送らせて頂きたいと思います。
ZOOMによるオンライン面会の受け入れは随時行っています。
機器が分からない、操作が難しい等問い合わせについては
お気軽にお電話下さい。
今後とも何卒宜しくお願い致します。