
写真を撮ってほしいと声を掛けてくれました。
今年は2人で旅行に行けるかなと考えていたんだけど、、
と話をしていました。
外出に制限はあるけれど、施設内で出来ることを考えて
折り紙や、プラ板、パズルなどを楽しんでいます。
他にも好きなアイドルのTVを見て、情報交換などもしています。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
今日は昨日と違う一日だから、
毎日たいせつに生きていく。
写真を撮ってほしいと声を掛けてくれました。
今年は2人で旅行に行けるかなと考えていたんだけど、、
と話をしていました。
外出に制限はあるけれど、施設内で出来ることを考えて
折り紙や、プラ板、パズルなどを楽しんでいます。
他にも好きなアイドルのTVを見て、情報交換などもしています。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
施設内に掲示してある食事部の通信です。
今回は食事部の1日という事で、
早番の出勤時から昼食準備までの様子が紹介されていました。
感染症の対策として、コロナウイルス流行前と比べると
利用者と食事部の職員との関りが少なくなっています。
早く安心した生活ができるようになり、
行事食などみんなでおいしい食事が摂れる日が来ることを願っています。
写真がぶれてしまいました。m(__)m
残存機能を生かした介護を行っています。
利用者の身体の状態を知り、自分の力を生かして生活しています。
生活部では今年度、生活支援員の質の向上を目指した
取組みを行っています。
いつか紹介できればと思っています。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
昼食前に嚥下体操があります。
嚥下体操を行うと放送があり、
参加される利用者は集会室に集まります。
張り切って参加される利用者が多いです。
嚥下体操、ラジオ体操を行い
最後に食事のメニューを読み上げます。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
生活支援員がヘアーカットをしています。
「素人なのでご愛嬌で」なんてこともありますが、
髪の毛は伸びますので頑張って切っています。
これからは暑くなるので、さっぱりしていたいという利用者の声も聞かれます。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。