
日中活動のひとつ、『個人』の活動時間です。
利用者と一対一で関わりを持つことができるため
有意義な時間となっています。
写真はジェンガをやっていますが、
利用者のルールがあり、崩して楽しんでいました。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
今日は昨日と違う一日だから、
毎日たいせつに生きていく。
日中活動のひとつ、『個人』の活動時間です。
利用者と一対一で関わりを持つことができるため
有意義な時間となっています。
写真はジェンガをやっていますが、
利用者のルールがあり、崩して楽しんでいました。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
横庭園芸で育てた玉ねぎを収穫しました。
毎日水やりを頑張っていた利用者です♩
玉ねぎの収穫をしてどうでしたか?と聞いてみると
『楽しかった、よかった』と話していました。
後日、食事でも提供されたので
またその様子もお伝えしたいと思います。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
ある日の週末、PTはお休みのため、
生活支援員と立ち上がりと歩行訓練をしました。
前向きな気持ちで取り組んでいる利用者です。
無理のない程度に頑張りました!
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
前庭の散歩中~☆
遠くから見ていても
楽しそうに歩いているんだなとわかりました♩
なかなか一人では動く気にならないなという利用者には
職員から声を掛けて散歩など体を動かすこともあります。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
生活部の遅番が始まる前のケアステーションの様子です。
日誌やチェック表を見て状況を把握しています。
麦の家は生活の場ですので、時間が経過するとともに
利用者の状態も様々変化していきます。
仕事前にその日の自分の動きを確認したり、職員間で連携をとったりしています。
仕事中はあっという間に時間が過ぎるように私は感じています。
今日も1日頑張って仕事します♩