社会法人 友好福祉会 障害者支援施設 麦の家

〒400ー1503 山梨県甲府市心経寺町490-1

055-266-3976

メニュー
閉じる

麦の家ブログ

今日は昨日と違う一日だから、
毎日たいせつに生きていく。

歩行

外は小雨の日~

室内で散歩をしました。

手すりがないところでは職員の手を引いて

通りすがりの職員に声をかけられると

はにかみながら答えていました。

※写真の公開には予め本人の同意を得ています。

日中活動 文化展

牛乳パックに新聞紙を詰めて

丈夫にし、椅子を作っている様子です。

新聞を丸めてから職員が形を作った牛乳パックに

新聞紙を入れていきます。

出来上がりは右下の写真です。

※写真の公開には予め本人の同意を得ています。

グラスペイント

一人黙々と作業をしていました。

カメラを向けても全く気付かず、
声を掛けると驚かせてしまいそうだったので
ひと段落するまでそっと見守っていました。

「こういう作業は好きですか?得意ですか?」
と問いかけると、「はい!」と良い笑顔で答えてくれました。

利用者の好きなものを見つけるのは
普段のコミュニケーションが大事です。
次にどんな好きなものを発見できるか楽しみです!

※写真の公開には予め本人の許可を得ています。

日用品買い物

月2回、なかなか外出できない利用者に代わって
職員が日用品や食品の買い物に出かけます。

好みのシャンプーやトリートメント、
塗り絵、色鉛筆、切手、
納豆やジャムやカフェオレなどなど。

職員が利用者の欲しいものを取りまとめ、
できる限り希望通りの物を買うようにしています。

※写真の公開には予め本人の許可を得ています。

 

行事食

本来であれば、全部署の職員と利用者がそろって
昼食をとるという楽しいイベントなのですが、
感染症対策として、通常の食事のスタイルとなりました。

ですが、食事の内容は予定通り行事食が提供され、
いつもと少し違った料理に利用者からも笑顔が見られました。

このような状況で、外出制限、面会制限も続いているので、
利用者の体調だけではなく、心の健康をどう保っていくかも課題の1つです。

美味しい食事やしっかりとした睡眠の確保の他に、
このような小さな楽しみを少しずつ積み重ねて、
乗り切りたいと思います。