
気分転換に外で足浴を行いました。
足湯に入った気分になったでしょうか?
気持ち良さそうにしており、良い時間となりました。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
今日は昨日と違う一日だから、
毎日たいせつに生きていく。
気分転換に外で足浴を行いました。
足湯に入った気分になったでしょうか?
気持ち良さそうにしており、良い時間となりました。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
15時の水分補給の様子です。
自分の好きなお菓子を選んで食べたり、
コーヒーを飲んだりしています。
おやつが習慣となっているため
この時間になると集会室に利用者が集まってきます。
※写真の公開には予め本人の了承を得ています。
山梨県からの指示のもと
マスクだけではなくフェイスシールド(又はアイゴーグル)も
着用することになっています。
また、利用者に触れるときや
利用者との会話等で飛沫の可能性がある場合には
プラスチックグローブも
着用することになっています。
フェイスシールドがあることで
職員の表情が見えづらいことや
声が届きにくいこともあり
利用者の中には不安に思う方もいますが
持ち込まない、感染させないために
今後も気を引き締めて感染症対策をしていきます。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
バレンタインということで
ご家族からチョコレートとお手紙が届きました。
いつも笑顔いっぱいの利用者です♩
怒っているより、笑っているほうがその場が和むでしょ
と本人は 言っていました☆
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
先日の行事食は節分がテーマだったので
恵方巻、呉汁、いちごプリンというメニューでした!
感染症対策のため、行事食での飲食は利用者のみ、
職員も生活支援員のみ参加となりました。
月に一度、全部署が集まって利用者と食事をする行事食。
かれこれ一年ほどお休みをしています。
あの楽しい時間をまた過ごせるよう、
今は我慢、我慢で対策を続けます。