職員間の連絡をするためにPHSを使用しています。
主に、生活支援員が看護師に処置のお願いをするとき
生活支援員同士で浴室へ誘導をお願いしたいとき
PTにパソコンをやりたい利用者が使えるか確認するとき
などに使用しています。
この日は、利用者自身でPTに連絡をしてみました。
※写真公開には予め本人の同意を得ています。
今日は昨日と違う一日だから、
毎日たいせつに生きていく。
職員間の連絡をするためにPHSを使用しています。
主に、生活支援員が看護師に処置のお願いをするとき
生活支援員同士で浴室へ誘導をお願いしたいとき
PTにパソコンをやりたい利用者が使えるか確認するとき
などに使用しています。
この日は、利用者自身でPTに連絡をしてみました。
※写真公開には予め本人の同意を得ています。
先日、春巻きのライブキッチンを行いました♪
今回の春巻きは、
えび、チーズ、たまご、しそが入った
調理員さん考案のオリジナル春巻きでした(*^_^*)
利用者の皆さんは真剣に見学していました!
美味しかったそうです( *´艸`)☆
※写真の公開には予め了承を得ています。
カメラを向けて声を掛けると
素敵な笑顔を見せてくれました。
今日は疲れたなぁ・・・と思う事もありますが、
そんなときに利用者の笑顔に元気をもらいます。
逆に私も笑顔で業務に取り組もうと思いました。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
毎週土曜日の午後はリネン交換の日です。
換気を行いながらシーツ交換をします。
シワがないように、ビシッと敷いていました。
シーツ交換は大切な仕事です。
きれいなシーツは褥瘡予防となります。
寝心地よく、安眠できる安全な寝床を整えていきます。
食堂の一角に本棚があります。
少年漫画があり
利用者が好きな本を選び余暇の時間を過ごしています。
コロナ禍で施設内で過ごす時間が多いですが、
その中でも楽しめることを見つけています。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。