食事です☆
今回は来賓の方も参加され、合計110食を作りました!
盛り付けには、生活部やPTも手伝いに来てくれました♪
「山梨」での「式典」ということで、
甘いお赤飯を出したのですが、地域によって異なり、
皆さん驚いているのが印象的でした(@_@)
常食とソフト食の写真も載せておきます☆☆
最近では、ソフト食への取り組みを発表する機会があり、
よりレベルアップしてきています(*^^*)
今日は昨日と違う一日だから、
毎日たいせつに生きていく。
食事です☆
今回は来賓の方も参加され、合計110食を作りました!
盛り付けには、生活部やPTも手伝いに来てくれました♪
「山梨」での「式典」ということで、
甘いお赤飯を出したのですが、地域によって異なり、
皆さん驚いているのが印象的でした(@_@)
常食とソフト食の写真も載せておきます☆☆
最近では、ソフト食への取り組みを発表する機会があり、
よりレベルアップしてきています(*^^*)
毎年恒例の影絵の公演が最後にありました。
今年度は『屁ひり女房』でした。
利用者のセリフをあらかじめ録音し
それに合わせて職員が人形を動かしています(*^^*)
自分の声を聴き、恥ずかしがる利用者もいました。
法被を着ているのは、今年度の実行員です。
今年度が実行員が作成した
スライドショー『式典・祝賀会ヒストリー』もあり懐かしい写真が流れ若かった頃の自分に笑ってしまいました。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
新人職員の出し物です。
事務・食事・生活に2名ずつの新人職員がいたので部署の対抗戦でした。
コーラの早飲みやアイスの早食いなどで大盛り上がり!(^^)!
アイスの早食いでは施設長が近くに様子を見に来ていました(笑)
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
利用者の写真をたくさん撮影したので
今回に記念式典ブログが長くなりそうです(笑)
昨年はコロナウイルスの影響で
利用者のみの食事でしたが、
今年度は、盛大に開催することができました(*^^*)☆
久しぶりのことで職員も準備にあたふたすることもありましたが
とても良い時間を過ごすことができました。
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。
男性利用者の祝賀会の様子です(*’ω’*)
麦の家に来て初めての記念式典という利用者もいて
食堂が人でいっぱいになりすごいねと驚いていました!
※写真の公開には予め本人の同意を得ています。